テクノ雑学

第191回 携帯電話から火星探査機まで、最新のソフトウェアを提供する仕組み

私たちの身の回りに増える携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末には、ソフトウェアがインストールされています。ソフトウェアやデータを最新の状態にバージョンアップするための仕組みとして、最近よく聞くのが「OTA」です。
 

便利になる携帯電話のバージョンアップ

OTA(Over The Air)とは、無線(air)を経由して、ソフトウェアの更新やデータの同期などを行うことです。比較的最近よく聞くようになった言葉ですが、実は携帯電話の「ソフトウェア更新」の仕組みで、以前から使われていました。



 OTAが導入される以前は、出荷された携帯電話のソフトウェアに不具合があった場合、利用者が携帯電話販売店に電話を持参し、販売店のコンピュータに接続してバージョンアップを行う必要がありましたが、バージョンアップがOTAで提供されるようになり大幅に利便性が向上しています。

 フィーチャーフォン(従来の携帯電話)では、ソフトウェアの更新は不具合などがなければめったにありませんでしたが、スマートフォンになって、OS(iOSやAndroidなどの、携帯電話を動かすための基本ソフト)の機能追加などのバージョンアップが頻繁に行われるようになりました。

 スマートフォンのOSのバージョンアップは、以前は専用の管理用ソフトウェア(iTunesなど)をインストールしたパソコンに接続して行う必要がありましたが、最近はやはりOTAで提供されています。

 OSバージョンアップの準備ができたら、携帯電話会社が制御用な特殊なメッセージを使って携帯電話端末のソフトウェアのバージョンをチェックし、バージョンアップが可能な端末に「通知」メッセージを送信します。メッセージを見たユーザーが「バージョンアップ」を選択すると、スマートフォンに必要なデータがダウンロードされ、自動でバージョンアップ処理が行われます。


 一台ずつパソコンに接続してバージョンアップしなくてよいのは、企業などで大量のスマートフォンやタブレットを使う場合に大きな威力を発揮します。企業で業務に使う端末では、すべての端末にインストールしたアプリケーションソフトウェアのバージョンを揃える、常にセキュリティソフトウェアを最新の状態に保つ、社内電話帳を人事異動に合わせて一斉に更新するなど、「すべての端末のソフトウェアやデータを一斉に更新する」という仕組みが欠かせないからです。

 社内ネットワークに常に接続されているパソコンと違って、さまざまな場所にある大量のモバイル端末のバージョンアップを適切に行うのは難しく、企業にスマートフォンやタブレットPCを導入する時の課題になっていました。最近は、「モバイルデバイスマネジメント」(モバイル端末管理)の機能として、あらかじめ企業内の管理サーバーに登録された端末に、OTAでアプリケーションやセキュリティソフト、企業向け設定などを一斉に自動配信し、アップデートする機能が提供されています。

■ アプリがパソコンからスマートフォンに飛んでいく?

 Android端末のアプリ(アプリケーション)を販売している「Google Play」(旧:Androidマーケット)も、OTAに対応しています。スマートフォンからマーケットアプリを起動して「インストール」の操作を行うだけでなく、パソコンのブラウザ上からの操作でスマートフォンにアプリがインストールされるようになっています。

 パソコンを操作するだけで、手も触れていないスマートフォンにアプリがインストールされるので驚きますが、実際にはパソコンからスマートフォンに直接データが飛んでいくわけではありません。パソコンは、Google Playのサーバーに、「スマートフォンにアプリをインストールしなさい」という指示を送ります。サーバーは指示に従って、スマートフォンにアプリのデータとインストール用のコマンドを送信し、スマートフォンは送られてきたデータをインストールするのです。

 パソコンからの指示で正しく目標のスマートフォンにアプリがインストールされるのは、パソコンのGoogle Playにログインする時に使用するGoogleアカウントに基づいて、インストール対象になるスマートフォンを特定しているからです。Google Playを利用してアプリがインストールできるようになっているAndroidスマートフォンには必ずGoogleアカウントが登録されているので、アカウント情報を元にターゲットのスマートフォンを特定します。
 

 


■ 便利なデータの同期

 カレンダー、電話帳、メモなどのデータを、パソコンとスマートフォンで同期する(記録されている情報を同じに保つ)のも、OTAを利用しています。たとえば、カレンダーならスケジュールデータを更新すると、端末に保存されるだけでなく、同じデータが自動的にクラウド上にアップロードされます。別の端末でカレンダーにアクセスしたときには、クラウド上にあるスケジュールデータが自動的にダウンロードされ、常に最新の状態に保たれるのです。

 クラウドとOTAによる同期を利用すると、会社のパソコン、自宅のパソコン、スマートフォン、タブレットなど、複数の端末から、常にすべて最新の情報を参照・更新することができます。
 

 

■ 宇宙でもOTAでバージョンアップ

 OTAを利用しているのは、携帯電話だけではありません。8月に火星に着陸したNASAの火星探査機「キュリオシティ」も、先日OTAで制御用のソフトウェアのバージョンアップを行いました。

 探査機には多くのカメラやセンサなどが搭載されていますが、着陸するまでの飛行中と、着陸した後の探査では、動作の制御や地上とのデータの送受信の間隔などが大きく異なっています。ソフトウェアで「着陸モード」と「探索モード」を切替えることで、より効率的に機器を利用できます。

 キュリオシティの制御ソフトウェアは、火星到着までは「着陸モード」で動作していましたが、着陸後にはOTAでソフトウェアを書き換え、「探索モード」に移行しています。 必要なソフトウェアのダウンロードなどは飛行中にすませており、アップデートには着陸後4日間かかったそうです。


 宇宙までいかなくても、地上で私たちの身の回りにあるさまざまな機器にはソフトウェアが組み込まれています。最新の機能を効率良く、手軽に使うために、OTAは暮らしに欠かせない技術なのです。

ここで活躍! TDKの製品
 

■ 高周波部品

高周波部品

携帯電話の電波だけでなく、ラジオやテレビの放送電波、無線LANといった通信の電波など、私たちの身のまわりには電波がいっぱい。それがスマートフォンや携帯電話に無制限に入ってこないように、必要な電波を選別するのが高周波部品。

この部品があるおかげで、携帯電話で話したい人と話したり、無線LANで見たいウェブサイトをしっかり見ることができます。TDKがつくる高周波部品は世界の多くのスマートフォンや携帯電話に使われています。




著者プロフィール:板垣朝子(イタガキアサコ)
1966年大阪府出身。京都大学理学部卒業。独立系SIベンダーに6年間勤務の後、フリーランス。インターネットを中心としたIT系を専門分野として、執筆・Webプロデュース・コンサルティングなどを手がける
著書/共著書
「WindowsとMacintoshを一緒に使う本」 「HTMLレイアウトスタイル辞典」(ともに秀和システム)
「誰でも成功するインターネット導入法—今から始める企業のためのITソリューション20事例 」(リックテレコム)

TDKは磁性技術で世界をリードする総合電子部品メーカーです

TDKについて

PickUp Tagsよく見られているタグ

Recommendedこの記事を見た人はこちらも見ています

テクノ雑学

第192回 これからのエネルギー効率化のための超小型モビリティ

テクノ雑学

第193回 細胞の分化を「巻き戻す」技術〜 iPS細胞の持つ可能性

テクノロジーの進化:過去・現在・未来をつなぐ

AR・VRとは?エンターテインメントのあり方を変えるその魅力

PickUp Contents

PAGE TOP