テクノ雑学

第45回 画面の上で線を引く! −スポーツ中継を分かりやすくする技術−

スポーツ中継を分かりやすくする技術

画面の上で線を引く! −スポーツ中継を分かりやすくする技術−

 最近、テレビのスポーツ中継では、中継画面上に、移動する「世界記録」のラインを描いて放送しています。競技中の選手の位置とラインの位置を比較すると、世界記録よりもどれだけ早いか/遅いかということがよく分かって、よりいっそう競技の面白さが増していますね。

 ところでこのラインですが、よく見ると、選手の上に重ならないように引かれているのがわかります。単に中継画面の上に、ラインを合成しただけでは、ラインと選手が重なった時に邪魔になってしまいますが、そんなことにはなりません。今回のテクの雑学では、スポーツ中継を分かりやすくおもしろくする画像処理の技術をみてみましょう。

■ 最初に実用化されたのはアメリカンフットボール

 この技術が最初にテレビに登場したのは、アメリカのCBSネットワークによるアメリカンフットボール中継でした。1998年のサンクスギビングデーに行われた、ピッツバーグスティーラーズ対デトロイトライオンズ戦の中継で使用されたのです。

 アメリカンフットボールでは、攻撃開始(ファーストダウン)の地点から敵陣方向に10ヤードのラインの位置が、ゲームを観戦する時にとても重要な情報になります。というのは、アメリカンフットボールでは、ファーストダウンの位置から4回以内の攻撃で敵陣方向に10ヤード前進することで攻撃権が更新される(ファーストダウン更新)というルールがあるからです。

 このときの中継に使われたのが、アメリカのSportvision社の「1st & Ten」という技術です。名前もそのまま、アメリカンフットボールのルールに由来してつけられています。

■ 始まる前に色のチェック!

 単にテレビ中継の画面上に線の映像を合成するだけ、テレビ番組によくある字幕(テロップ)と同じように、画面の上にCGで線を引いてしまえばいいように思いますが、スポーツ中継ではそれでは困ります。プレイしている選手や、ボールが、CGで引かれた線に隠れて見えなくなってしまっては本末転倒だからです。

 1st & Tenでは、芝の色やユニフォームの色、審判の服の色などを事前にチェックして、コンピューターにあらかじめ登録することで、フィールド上にいる人やボールが線の下に隠れないような画像処理を可能にしています。

 画像の合成処理を行う時に、元の中継画像で線と重なる部分の色をチェックします。あらかじめ登録した芝の色の部分だけ線の色と置き換え、ユニフォームや審判の服の色の部分はそのままにして合成画像を出力します。すると、あたかも芝生の上に線が引かれているような画像ができあがります。

始まる前に色のチェック!
始まる前に色のチェック!


 ゲームの進行に合わせて、線を引くべき位置は変化していきます。リアルタイムにコンピューターで線の位置を指定し、色の置き換え処理をして、テレビで放送する画面を作成しているのです。

 この技術を応用したのが、水泳や陸上競技などのスピードを競う競技での「世界記録」のラインです。過去の記録保持者の移動速度にあわせて線を移動させながら表示することで、現在の選手の位置と分かりやすく比較できるようになりました。

■ 野球中継の広告に注目

 実はこの技術は、野球中継やゴルフ中継などの背景に表示される広告にも応用されています。バックネット下や、ティーグラウンド横などの中継で目立つ部分に広告が掲示されている中継映像をテレビで見かけることは多いと思いますが、球場やゴルフ場に行って実際に見てみると、この部分は何もない無地のボードになっていることがよくあります。

 これも、あらかじめボードの色をコンピューターに登録しておき、中継映像と広告の映像を合成する時に、ボードの色の部分だけを広告映像に置き換えるという処理をして、あたかもその場に広告が掲示されているような画像を作っているのです。

 

野球中継の広告に注目
野球中継の広告に注目
野球中継の広告に注目
野球中継の広告に注目
野球中継の広告に注目


テレビカメラで撮影した元の映像には広告は映っていませんが、画面上のボードの色の部分を判別して、あらかじめ用意した広告の映像に置き換えることで、テレビを見ている人には、あたかも球場のバックネット下に広告があるように見えます。

 現在は、テレビ局側で広告の映像を合成して放送していますが、双方向のデジタル放送が普及すると、それぞれの視聴者の住んでいる地域や、年齢などの情報に合わせて、表示される広告が変わるようなスポーツ中継も可能になります。


著者プロフィール:板垣 朝子(イタガキアサコ)
1966年大阪府出身。京都大学理学部卒業。独立系SIベンダーに6年間勤務の後、フリーランス。インターネットを中心としたIT系を専門分野として、執筆・Webプロデュース・コンサルティングなどを手がける
著書/共著書
「WindowsとMacintoshを一緒に使う本」 「HTMLレイアウトスタイル辞典」(ともに秀和システム)
「誰でも成功するインターネット導入法—今から始める企業のためのITソリューション20事例 」(リックテレコム)など

TDKは磁性技術で世界をリードする総合電子部品メーカーです

TDKについて

PickUp Tagsよく見られているタグ

Recommendedこの記事を見た人はこちらも見ています

テクノ雑学

第46回 情報流出が止まらない! —山田ウイルスの仕組みと対応策—

テクノ雑学

第47回 真夜中でもここは大音響のスタジアム! −サラウンドヘッドホンの技術−

テクノ雑学

第101回 雨を降らせて晴れを作る -人工降雨の技術-

PickUp Contents

PAGE TOP